「富野由悠季の実の娘が絶賛思春期だった頃に生み出されたキャラがクェス・パラヤです」というツイートからガノタが過去作品のキャラになぞらえて富野御大のことを語りだす - posfie
もうガノタというよりは富野御大の追っかけやないか
投稿一覧
富野作品って主人公の両親が不倫しまくってるよな...アムロの母ちゃんとかカミーユの両親とか、これ実体験反映してるってマジ?
重要なのは鉄仮面カロッゾみたいに子供を支配したがる親を悪役にしてることだよ。富野は絶対に自分の願望だけの作品にはしない、そこがえらい
人生のいろんなタイミングの心境を作品に反映できるって、どんだけ長期間作品に関わってるんだよ...すげーわ
ララァ、ロラン、ラライア...この辺りは一連の系譜って感じするよね、名前からして狙ってる
クェスって右も左もわからんのにシャアに手籠めにされてめっちゃ被害者じゃん...なのに視聴者から嫌われがちなのが謎すぎる
どこまで本当かは眉唾だけど、私小説だとしてもちゃんと作品として仕上げる富野と、私小説でふんぞり返って作品として閉じれない庵野の違いを感じるわ
よその家庭の事情で盛り上がるのっておもしれーよな
家庭的に不幸な悲しいお父さんはドバ総司令やドレイクがいるじゃん...デギンもそうかな?ドバは予言的だったよね(娘さんが外国人と結婚)
個人的な環境をいい形で昇華してるから御大はすごいんだよ。新海氏とかもそう。そうじゃない人の作品は...某細田監督とか、ひるね姫とか...うん...
エヴァの大人たちがダメとかいうの、もういい加減やめろよ。大人だからって立派な人間なわけないだろ
全裸で踊れるのが富野、全裸のフリしてパンツ履いてるのが宮崎、って庵野が言ってたよな
クリエイターとか声優とか、裏側の人物を知れば知るほど作品のノイズになるよね...前から思ってたんだけど
マチュみたいな空っぽキャラの話でクェスの名前出すのって微妙な感性だわ。クェスとかハサウェイとかカツが嫌われてるのがオタク世論だから仕方ないのかな
まあネタなんだろうけど、作品が見たいのであって監督が見たいわけじゃないからこういうのは微妙だな
逆に富野監督自身がネタにされたケースもあるぞ。トビア・アロナクスが修理部品のために数キロ歩いた話、実際に富野がフランスでその距離歩いた実話が元ネタだって長谷川裕一先生から聞いた
思春期の不安定性を際限なく拡張できるニュータイプ能力やモビルスーツって設定がヤバいよね。俺がまどマギ好きなのもこういう仕掛けがあるからだろうな
クェスが娘世代だからじゃなくて「思春期女子というのは同世代男子にとってこれくらいエキセントリック」って話だと思う。フォウやプルやカテジナも同じ
富野作品って登場人物の親子関係が冷淡だったり、親が存在しないかのように描かれるのが特徴だったのが、Vくらいで「雪解け」になったよな
ターンエーのロラン・セアックがガンダム主人公随一で人間ができてて、女装してもめちゃくちゃかわいいの、微笑ましすぎるwww
クェスもマチュも、自分が思春期の時期に切れたナイフだったころを思い出せるところが好きなんだが、「だから無理」って人がいるのも分かる。マチュが三者面談でブチ切れしたとこが一番好き
自分の実際にあった要素は入れてるけど二人の娘がいるのにとか舐めたいとかの発言からするにそこまで明確に自分の境遇を落とし込んだコピー人物ではないだろう。これ信じて吹聴すると岡田斗司夫の尻尾な気がする
この話がどこまで事実なのかは分からないけど、個人的なことを作劇に反映させる(それでかつ面白い)のはクリエーターの才能だし、恥ずかしげがないのがむしろカッコよく思える