佐々木勇気八段VS近藤誠也八段 第38期竜王戦挑戦者決定トーナメント 佐々木八段の勝利|棋戦トピックス|日本将棋連盟
日本将棋連盟の佐々木勇気八段VS近藤誠也八段 第38期竜王戦挑戦者決定トーナメント 佐々木八段の勝利のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。
投稿一覧
近藤の将棋、ここ最近かなり貫禄出てきたよな。本格派って感じで、隙が減ってきた気がする
でも勇気のほうが爆発力あるし、永瀬に勝てるならこっちじゃね?って気もする
桂の使い方うますぎて笑った。25桂まで用意してるのはセンスあるわ
あの銀差し出して飛車取らせてからの44桂とか、攻め筋も見てて気持ちよかった
木村の矢倉は懐かしさすら感じるけど、もうちょい終盤粘れたらなー
70%勝勢から逆転されるのおじいちゃんって感じで悲しいわ
動く棋譜速報、また止まってんじゃん。最近調子悪すぎない?結構大事な局面だったからリアルタイムで見たかったのに
ソフト的には千日手狙いの流れっぽかったけど、実際の対局は緊張感エグかったな。どっちが先に動くかで勝敗決まるみたいな、綱渡りの時間だった
挑戦者争い、永瀬か勇気かって感じでしょ。イトタクもいいけどちょい足りないかな
てかA級でタイトル挑戦未経験って近藤くらいじゃない?早く一発欲しいわ
勇気完勝だったけど、誠也も悪くなかったよ。飛車の動き縛られたのが痛かったな。あそこ凌げてたらまだわからんかったかもしれん
体調不良って情報出てたけど、永瀬マジでそんなに疲弊してんの?そんな状態でも勝ち上がってくるの意味わからん
決勝トーナメントであの好カードなのに、スレ過疎ってたの笑った。俺以外のニート減ってるのかな、ちょっと安心したけど
B1の木村が挑戦者になって、ボロ負けして、結局降級っていう流れ、ドラマだったよな。あのときの王座戦、今思うと貴重だったかもしれん
桂と歩の使い方でリードした勇気、よかったなあ。もうちょいでタイトルいけそうじゃね?でも木村の勝つ未来だけは想像できん、厳しいわ
矢倉って今どき珍しいよな。昔の戦型がまた出てくるのちょっと嬉しい。郷田とのあの将棋もよかったし、もう一回くらい輝いてほしいな
近藤が勝ちにいく将棋から、負けない将棋に変わってきたのは印象的だった。そういう変化って気づくと結構すごいことなんだよな
勇気の将棋、攻めてるときの迫力すごいよな。玉引いた後の動きとか、まじで読み筋深すぎて感動したわ
ソフトも読みに迷ってたくらいの局面だったのに、冷静に受けるのマジで神経すり減るわ。あの同玉で耐えるって判断、見てて唸った
誠也ちょっと攻め急いだかな。見た目より形勢悪かったんかも。でも最後まで諦めない姿勢は評価したい