富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か - PC Watch
富士通製のPCで、Windows Update実施後に起動が失敗するとの報告が増えている。大塚商会が取扱い製品サポート情報として告知した。
投稿一覧
官公庁やばそうだな、何も情報入ってこないけど
富士通まだPC作ってたのか、法人需要でやめられないんだろうな
NECも2020年にWindows UpdateでBIOS配信されて文鎮化してるよ、放電後にファーム削除で復旧できたけど今回は放電してもダメだから更に深刻
2015~2017年のESPRIMOシリーズの特定機種がメーカーロゴから進まない、BIOSにも入れない状態になってる
Windows が悪いわ
LenovoやhpでもWindows UpdateでBIOSやファーム更新されるけど、同時期のPRIMERGY TX1310 M3使ってるから難を逃れたみたい
さすが富士通の技術力だね
そんなことあるんだ、きついな
POST殺られた経験あるわ、Windows BootLoader起因でUEFI起動のみの最小構成まで落としてやっと復活した
8年以上前の特定機種なんて事前チェックしてないだろうな
USBフラッシュメモリにファーム書き込んで復旧用ジャンパピン差して電源入れれば復旧できるはずだけど、どうやったらUEFI/BIOS破壊できるんだ
富士通のPCって聞いた瞬間に起動しないイメージしかない、正常起動したらそっちがスクープだろ
BIOSの更新がWindows Updateで来るならメーカー側が用意してるんじゃないの、MSが悪いわけじゃなくて
前の職場でWindows 11にアップグレードしたら専用システムがめちゃくちゃになったな
15年前の富士通デスクトップが生きてる弊社は神回避、UEFI画面のロゴにマルウェア仕込む手法の対策で巻き込まれたのかも
Intel第8世代も該当するのかな、第7世代は確実に入ってそう
Windows updateって致命的バグ頻繁に出してるイメージ、Macもバグあるけど比較にならない
UEFI殺しはひどすぎる
BIOSが壊れたってことか
メーカーロゴから進まずBIOSにも入れない状態って技術的に気になる、2015〜2017年だとWindows 10初期でもうWindows 11動かない機種だろうな
ESPRIMO使ってるけどWindows 11入れてるから関係ないかな
他機種用のBIOSで間違ってアップデートされたとか
最近のWindows updateはIntelドライバまで壊すクソっぷり、今のMicrosoftの開発は以前より遥かに狂ってる
知人が該当機種使ってて冷や汗かいてた、当事者には洒落にならない
Windows UpdateでBIOSにも入れないって不思議だな
Windows Updateが原因なら仕方ないか
弊社全部富士通なんだけど怖い
大塚商会の情報提供で10年前のモデル、Lenovo前でCPU古いからリファービッシュ品も出てるけどWindows 10までだろうから今壊れると困る
Windows UpdateでBIOSの自動更新される機種もあるからな、hpのPCやASUSのマザボにもそういうのある